松ヶ崎 中国語教室|全国で展開中、相性ぴったりの先生と中国語マンツーマンレッスン。まずは先生を検索してみましょう。教室に通うよりも手軽に、カフェなどを利用してリーズナブルに学べます。一人ひとりの学習目標やレベルに合わせて幅広く対応。優秀な先生による質の高いプライベートレッスンで、会話力の向上にも定評があります。
発音はきれいです。
中国語は発音が何よりも大切です。「中国語、発音よければ半ばよし」という言葉もあるくらいです。みなさんにとって最初の目標は、中国語の発音を表すアルファベット「ピンイン」をマスターすることです。最初は漢字を用いず、ピンインを十全に読めて、書けて、聴けて、発音もできれば、初級者にとって十分だと思います。あとは勉強に対して、復習は重要なことです。学ぶ方法としては、週2、3回ぐらい勉強すれば効率的かなと思います。
三つのステップに分けて教材を使いたいと思います。まずはステップ1ー発音の基礎を作ります。中国語学習の最初の難関はなんといっても「発音」です。この部分に対して、改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター』(アスク出版)という教材はお勧めです。発音の学習に特化した教材です。詳細な解説が特徴で、口の型と舌の位置が丁寧に書かれており、大人が中国語の発音を「頭」で理解するのに役立ちます。ステップ2ー「読む・聞く・話す・書く」の総合力を鍛えていきます。「総合」「短文」「単語」の教材を同時並行で進めていくことになります。その際、「初級」→「中級」→「上級」と、3つのレベルを設け、それぞれのレベルで「総合」「短文」「単語」の教材を1冊ずつ揃えます。レベルによって教材も色々あります。例えば、中級のレベルの方がだと『本気で学ぶ(中級)中国語(CD付)』(ベレ出版)という教材をお勧めしたいと思います。短文教材でしたらこの『口を鍛える中国語作文(中級編)』(国際語学社)という教材を使用したいと思います。ステップ3ー検定試験を受けます。ステップ2を続けながら、時々、自分の今の中国語力をチェックする意味で、中国語検定やHSKといった検定試験を受検していきましょう。そのための勉強がステップ3です。教材だとしたら『HSK公式過去問題集』各級(スプリックス)と中検各級問題集2015年版: 第82回~第84回』(光生館)を使用したいと思います。
京都ノートルダム女子大学に在学中
中国語は母語です
グランフロント大阪のインフォメーションで働いたことがあります
現在の職業 | 大学生 |
---|---|
日本滞在歴 | 2013/10 |
教える言語 | 中国語(簡体) |
趣 味 | ヨガ、ランニング、トレーニング、スイミング、山登り、ゲーム、音楽 |
日本語レベル | 中級 |
教える対象 | 成人男性 、成人女性 、子供 |
教えるレベル | 初心者 、中級 、上級 |
教える内容 | 日常会話 、状況場面 、ビジネス 、検定 |
心理学部
Copyright© 2014 Sept 中国語教室【チャイニーズドットコム】マンツーマンレッスン All Rights Reserved.