
中国人の仕事観!朝9時開店の店が開かないワケ
そのお店は朝九時から開店です。仕事前にその店で朝食を食べていこうと思い九時にいきますが、なんとそのお店のシャッターはまだ閉まっています。これは中国ではよくある光景なのですが、なぜ九時開店のお店が九時に開いてないのでしょうか?中国人の仕事観!朝9時開店の店が開かないワケ朝9時開店とは?…
そのお店は朝九時から開店です。仕事前にその店で朝食を食べていこうと思い九時にいきますが、なんとそのお店のシャッターはまだ閉まっています。これは中国ではよくある光景なのですが、なぜ九時開店のお店が九時に開いてないのでしょうか?中国人の仕事観!朝9時開店の店が開かないワケ朝9時開店とは?…
中国で中国人と仕事をしているときに、とことん困ってしまうのが、中国人が間違いを認めようとしない時かもしれません。誰がどう見てもその人が失敗したことは明ら…
中国語の中には、なぜそういう言い方をするのだろうと不思議に思う言葉や表現があります。例えば「恩知らず」を意味する「白眼狼」(báiyǎnláng)。数あ…
中華民族にとって貴重な文化遺産の一つが「唐诗」(tángshī 唐時代の詩歌)です。それまでも発展してきた中国詩歌が唐時代に一気に花開き、しかもこの時代…
名前は知っているけどどんな人か知らない。しかしその人が今まで取り組んできたことを見ていくと、どんな信念を持っていた人なのかが見えてきます。今回はもっとも…
日本のお祭りで食べるイカ焼きは最高です。その感覚で中国でも似たように売られているイカ焼きについつい手が伸びてしますよね。ですが、中国の露店で売られている…
以前中国で一番人気のアイドルは嵐であることを紹介しました。しかし嵐の方々ももう40のおじさまで、しかも2020年に解散しました。それなのに解散後2021…
中国人と日本人の大きな違いは買い物の仕方かもしれません。基本的に日本人は節約を重視し、お金を使うより貯めようとします。しかし中国人はお金を貯めるよりも使…
養蚕の発展と共に約二千年前から民間伝統手工芸として始まった中国刺繍は、各地域や民族性を色濃く反映した様々な流派があります。その数ある流派の中でも特に有名…
眼光鋭く勇ましい虎、色鮮やかな牡丹、色とりどりの花鳥、向かい合う鳳凰と龍、池を泳ぐ鯉の群れ。華やかな刺繍に魅せられたのは皇帝だけではありません。これらを…
ある言語を勉強するときは、日本語を使わずに勉強するほうが良いともいいます。中国語の意味が分からない時も、中国人から中国語で説明を受け、あくまでも日本語を…
2021年5月19日午後、新垣結衣さんと星野源さんの結婚報道がありました。ネット上では独占禁止法違反だと抗議する日本人男性も。彼女の結婚は中国人男性にとって…
感染症が蔓延した時の中国の対応力は世界的で注目されました。世界各国に先駆けて導入した健康コード制度は大きな力を発揮し、感染症蔓延防止に役立ったのです。し…
中国には民族や地方毎にいろいろな民謡があります。その中でも山西省や陕西省の周辺に広がる黄土高原地域で歌われてきた伝統音楽が「陕北民歌」(shǎnběimíngē…
人生一度は食べてみたいと思う料理の一つ、それはフカヒレ(鱼翅:yúchì)でしょう。中華料理屋に行ってもちょっと高くて手が届きません。フカヒレはもともと…
自分の国では当たり前と思っていたことでも、一歩外国に出ればそれは常識ではなかったということも少なくありません。各国の対応の違いが如実に出るのが出産後の過…