ネット用語「草」:中国と日本との使われ方の違いを解説!
漢字は中国から日本に伝わりましたが、日本から伝わった用語もたくさんあります。中国と日本で同じように使われている言葉もあるのですが、微妙に意味合いが違うので注意が必要なのです。中国ネット用語「草」日本との使われ方の違い日本由来のネット用語以前にも「〇〇は俺の嫁」という日本…
漢字は中国から日本に伝わりましたが、日本から伝わった用語もたくさんあります。中国と日本で同じように使われている言葉もあるのですが、微妙に意味合いが違うので注意が必要なのです。中国ネット用語「草」日本との使われ方の違い日本由来のネット用語以前にも「〇〇は俺の嫁」という日本…
世界中でコロナウィルスのワクチン接種が行なわれています。日本も世界的にはワクチン接種率が高いのですが、それ以上に高いのが中国なのです。なぜワクチン接種を…
日本人が中国に言って驚くのは、結構日本語を目にすることです。スーパーの製品、町中の看板などに頻繁に日本語が出没します。しかしよく見ると、どうやったらこれ…
1980年代から始まったとされ、今も発展中の新しい言語現象が「顺口溜」です。韻を踏んだ自由な言葉の組み合わせで社会批評や風刺、生活の現実などを表現しています。…
日本語の「かわいい」は日本語を話さない中国人にもなじみのある語です。昔からある形容詞の「可爱」(kě’ài)で表現したり、音声表記の「卡哇伊」(kǎwāyī)を…
喉の痛み、口内炎、鼻血、便秘、下痢、疲労感、肩こりなど、体のどこかが不調な時、中国人がよく使うのが「上火」という言い回しです。ありとあらゆる症状を「それ…
なにかの病気というわけではないが、きつい、疲れやすいという人は、世界中にいます。日本語では「半健康」というようですが、この病気ではないが健康ではない状態…
中国語を勉強していると日本漢字にはない難しい中国漢字に出会いますね。たとえば総画数が多い上に、いざ書こうとするとバランスが悪くなってしまう字の一つ「赢」はどうで…
中国語の中には、なぜそういう言い方をするのだろうと不思議に思う言葉や表現があります。例えば「恩知らず」を意味する「白眼狼」(báiyǎnláng)。数あ…
中国語の「姑娘」は漢字だけを見ると不思議な言葉ですね。「姑」と「娘」を組み合わせて、なぜ「娘」や「若い女性」を意味するのでしょうか?実は中国語で娘もしく…
年配者が最近の日本語を若者たちから学ぶことは少なくありません。ですが海外で生活すると日本語を外国人から学ぶこともあるのです。日本人なのに外国人より日本語…
中国語学習において、フレーズ集や教科書で習ったフレーズを実際に中国で使ってみたいと思うのは当然のことでしょう。しかし、中には中国人にとって不自然であったり、誤解…
中国語で妻が夫を呼ぶときに一般的に用いられる語は老公ですね。でも、夫はそれ以外にもたくさんの呼び方で呼ばれています。時代や地方による呼び方の違いもあるよ…
中国の商品が世界中に出回るようになった今、パソコンの周辺機器のほとんどは中国産という事も少なくありません。ネット上でも調べ物をしてたらいつの間にか中国語…
中国は昔から仏教と道教の国で、キリスト教の背景など全くないと感る人も多いようです。ところが中国の歴史家は実は中国も以前はキリスト教の影響をかなり受けてい…
中国語を勉強しながら不思議に思うことの一つは、なぜこの語にこの言葉を使うのだろうという場合です。日本人は意味を理解した上で漢字を使うのでとりわけそう感じるかもし…