漢字は中国から日本に伝わりましたが、日本から伝わった用語もたくさんあります。
中国と日本で同じように使われている言葉もあるのですが、微妙に意味合いが違うので注意が必要なのです。
中国ネット用語「草」日本との使われ方の違い
日本由来のネット用語
以前にも「〇〇は俺の嫁」という日本のネット用語(网络用语:wǎngluòyòngyǔ)が中国にも普及し、使われるようになったことをお伝えしました。
日本の「お宅」という言葉は中国に逆輸入され宅男(zháinán)という言葉で使われています。
中国でイケメンを意味するネット用語の颜值高(yánzhígāo)は元はと言えば、日本人が使っている「顔面偏差値」という言葉が中国に伝わってできた言葉です。
しかし日本から輸入されたネット用語だからといって、日本でも同じように使われていると思ったら大間違いです。
中国人との会話やネットでのチャット(聊天室:liáotiānshì)で日本人のノリで使うと大変なことになるのです。
中国では意味合いが違う
今回考えたいのは日本のネット用語「草」です。これは笑いを表す「wwwwwww」が草に見えることから「・・・・(草)」と表現されるようになりました。
これは中国にも伝わりました。日本のニコニコ動画と同じような哔哩哔哩动画(bìlibìlidònghuà)というのがあるのですが、ニコニコ動画と同じように「草」と出てきます。
一見すると単に「笑い」を表す際に日本とまったく同じ使われ方をしているように感じます。ですがこれ、日本人がネットで使う用法と若干違うのです。
日本の場合は、純粋に面白いとか、これは笑えるという意味で「草」が使われ、悪意は全く感じられないことでしょう。面白いことをしてくれた人への一種の評価にさえなっているかもしれません。
しかし中国人がネットで「草」を使う場合は、必ず悪意が含まれているのです。
注意が必要な中国語の「草」
中国のネット用語の中で「草」は汚い言葉です。
それは「草」の中国語の発音が(草:cǎo)で相手をののしるときに使う「操」(cào)という言葉と同じ発音であることが原因です。例えば「操」(cào)はこんな使われ方をします。
wǒ cào
我操
くそったれ
ここでは表現できないようなもっと汚い意味もあります。同じ発音の「草」を中国人が使うとき、このような相手を見下しながら「バカじゃないの?」という意味になっているようです。
ネット用語が日本から中国に伝わる過程で、汚い言葉に変わってしまっているので注意が必要というわけです。
中国で日本の動画を見るときの注意書き
中国で「草」は骂人(mà rén)つまり「人をののしる」ときの言葉になっています。
わざわざ中国のネット上で日本の動画を掲載するとき、「日本人がネット上で“草”を使うときは、単に笑いという意味しかないですよ」という説明があるほどです。
日本と中国は同じ漢字を使う国だから、中国で日本の動画を見るときに誤解が生じているという事ですね。
中国語は奥深い
今回は日本から伝わっていながら、中国では若干違う使われ方をしている言葉を考えました。
日本でできた言葉が波及していくのはうれしいことですが、それを海外で使うのは注意が必要という事わけです。
次回はもう一つ日本から波及した言葉を考えましょう。一昔前から使われている「萌え~」という言葉です。