一人っ子政策の終焉:新たな中国社会の現実

    1. 中国経済・社会

    人口の爆発的な増加を抑えるために中国が1978年から採用した一人っ子政策も2015年についに終了しました。

    一人っ子政策が終了した今、中国国民は2人目の子供を作り始めているのでしょうか?

    一人っ子政策の終焉:新たな中国社会の現実

    一人っ子政策とは

    一人っ子政策(独生子女政策dúshēng zǐnǚ zhèngcè)とは、中国が中国各地の人口をコントロールするために取られた计划生育jìhuà shēngyù)という国の政策の一部として、採用された政策です。

    「うちの家は一人しか子供を産みません」と宣言し、避妊手術を受ければ,学費や医療費などの優遇を国から受けることができました。

    一人っ子の例外

    日本人の中には知らない人が多いのですが、農村部など人口増加が必要な地域には一人っ子政策は適用されていませんでした。もともとある程度人口がある都市の人口を抑える目的で施行されていたのです。

    さらに一人っ子政策が実施されていた都市部でも、お金持ちの家は、罰金(罚款:fákuǎn)さえ払えば二人目の子供を持つことができました。

    これは興味深いことなのですが、2015年に一人っ子政策が終了する前であった2010~2015年の間、町中にある家族のポスターのほとんどに、なんと子供が二人描かれていました。

    「二人子供がいる家族=うらやましいお金持ちの家族」という意味合いがあり、マンション販売などのポスターで好んで用いられていました。

    政府も2人子どもがいる家族を描くのに反対していなかったようです。罰金を払うほど裕福になってもらえばその分税収入も増えて国も豊かになるからです。

    2015年に一人っ子政策は終わり、ふたりっ子政策(二孩政策èrhái zhèngcè)となりました。

    中国で隣り合う青いシャツを着た二人の少年。

    ふたりっ子政策とその後

    長年に渡る一人っ子政策が終わり、晴れて二人の目の子供が産めるようになりました。では子供を産むことが美徳とされる中国でいっきに子供の数が増加したのでしょうか?

    いいえ、そうではないようです。ほとんどの家族は一人目の子供は産むものの二人目は作りません。それには次のような原因があります。

    bù shēng èr hái de zhǔyào yuányīn shì jiàoyù fèiyòng tài guì

    不生二孩的主要原因是教育费用太贵。

    意味を見ていきましょう。

    2人目を欲しがらないのは?

    不生bù shēng)というのは生まれるという言葉を不で否定しているので「産まない」という意味になります。二孩èr hái)というのは「二人目の子供」という意味です。

    最後のguì)は貴重であるという意味ではなく「(価格面で)高すぎる」という意味になります。

    つまり中国人も「二人目の子供を育てる教育費用が高すぎるのが、産まない主な原因」というわけです。日本と同じですね。

    中国での教育費は?

    大学を無事に卒業させるまでいくらくらいかかるのでしょうか?もちろん家庭によって差はあるのですが、平均は37万元と言われています。日本円にして570万円というわけです。

    この額を知るとお金持ちの家庭以外は、二人目の子供を産むのを断念するようです。

    さらに今の中国の学力競争社会を生き抜くには、普通の学費以外にいわゆる塾(补习班:bǔxíbān)に行かせて、頭一つ抜け出させる必要があります。

    中国文化では子供が一人さえいれば近所にも、顔が立ちますし、一人目と違って、二人目を作るような圧力をおじいちゃんおばあちゃんも掛けてきません。

    よってほとんどの家庭は一人っ子政策が終わっても二人目を作らないのです。

    1 つのバンドには中国のハードケースがあり、その上には上部のトランスポート キャップと色のストリームが付いています。

    一人っ子政策の負の遺産・少子高齢化

    1982年に中国の基本国策として正式に始まった一人っ子政策。その負の遺産の一つが「失独者」です。

    失独者とは、たった一人の我が子を若くして失った高齢の親たちですが、毎年約7万世帯以上が失独者家庭になっているとされ、大きな問題になっています。

    困難を味わってきた世代

    失独者」(shī dú zhě)の中でも「三无老人」(sān wú lǎorén)というと「子供を失った後、再び子供を産み育てる能力のない高齢の親たち」を指します。

    労働する能力、生活を支える十分な収入、法的に扶養義務を負う子供、この三つがない高齢者なのです。

    また、この時代の人々は中国国民の中でも、とりわけ多くの困難を味わってきた世代でもあります。

    Bái fā rén sòng hēi fā rén,zāoyù miè dǐng zhī zāi de búxìng;

    白 发 人 送 黑 发 人,遭遇 灭 顶 之 灾 的 不幸;

    dàduō jīnglì guǒ shàng shìjì wǔshí niándài de jīngjì kùnnan、liùshí niándài de wéngé hàojié、

    大多 经历 过 上 世纪 50 年代 的 经济 困难、60 年代 的 文革 浩劫、

    qīshí niándài de shàng shān xià xiāng、bāshí niándài de yītāi xiànzhì、

    70 年代 的 上 山 下 乡、80 年代 的 一胎 限制、

    jiǔshí niándài de fēnliú xià gǎng。

    90 年代 的 分流 下 岗。

    Zài jījí xiǎngyìng “zhǐ shēng yī ge hǎo”de jì shēng guócè hòu,

    在 积极 响应 “只 生 一 个 好” 的 计 生 国策 后,

    wéiyī de háizi què búxìng lí shì,lǎo wú suǒ yī。

    惟一 的 孩子 却 不幸 离 世,老 无 所 依。

    老いた者が自分より若い者を見送らねばならないのは、遭遇する災いの中でも最悪の不幸である。

    多くの人々が20世紀に50年代の経済困難、60年代の文化大革命による災禍、70年代の上山下郷運動、80年代の一人っ子制限、90年代のリストラを経験してきた。

    「一人生むだけでいい」とされた計画出産国策に積極的に応じた後、ただ一人の我が子が不幸にもこの世を去り、老いて依る術を失ったのだ。

    公園で抱き合う2人の中国人女性。

    数々の国策に翻弄されて

    上の文章で出てきた中国の過去の国策を表わす幾つかの言葉のあるものは、中国国内では短縮されて日常語として使われています。いずれも、中国独自の背景があります。

    zhīshi qīngnián shàng shān xià xiāng

    知识 青年 上 山 下 乡上山下乡

    「都市部の青年層に対して、地方の農村で肉体労働を行うことを通じて思想改造をしながら、社会主義国家建設に協力させることを目的とした思想政策。」

    この世代の人々は、学業に代わって肉体労働に従事させられたため、教育を満足に受けることができませんでした。

    gǎigé fēnliú xià gǎng

    改革 分流 下 岗分流下岗

    「労働者を引き続き雇いたくはないが、そのままリストラしてしまうわけにもいかないので、別の会社に転職できるように手配はする。」

    これは強制的に「リストラ」するだけでは雇用している側の面目が立たないとの理由から、とりあえず「転職先を手配する」という表現にしているだけです。

    実際は転職先の手配などなしに、ただリストラされただけの場合が多かったので、再就職先もなく生活苦に陥った高齢の労働者が多数発生しました。

    yī duì fūfù zhǐ shēng yī ge hǎo,jiānglái zhèngfǔ gěi yǎng lǎo

    一 对 夫妇 只 生 一 个 好, 将来 政府 给 养 老只生一个好

    1985年のスローガンでは「老後の生活は政府が保証する」と言っていましたが、のちに「养老不能靠政府」(yǎng lǎo bù néng kào zhèngfǔ)「老後は政府に頼れない」に変わってしまいました。

    さらに二人目以上を出産すれば罰金や失職などの罰則がありました。それで一人目を生んだ後に妊娠した女性は、当然人工流産を強いられました。

    jìhuà shēngyù

    计划 生育计生

    「1982年に基本国策とされた。主に晩婚、晩育、より質のいい、より少ない出産を提唱・奨励し、計画的に人口抑制を図った。」

    晩婚晩育の政策に則って一人しか子供がいない夫婦にとって、子供を失ってから再び出産する望みはほとんどありません。

    人々のグループが階段を下りています。

    重なる苦しみ

    若い時に「上山下乡」のために十分な教育を受けられなかったこれらの人々の多くは、結婚後は一人っ子政策にしたがって一人しか子供を出産・養育しませんでした。

    そして、ただ一人の我が子には自分たちができなかったことをさせてあげたいと愛情と関心を注ぎました。

    自分たちは教育が高くないので、良い立場の職に就くこともできず、リストラの浮き目に遭いながらも苦しい中で何とか生活し、子供にだけはお金をかけてきました。

    ところが、その子供が病気や事故などの理由で、ある日突然亡くなってしまったのです。子供を失った哀しみと喪失感だけでなく、自分の老後を託す術そのものがなくなってしまう悲劇は、今も繰り返されています。

    失独者があじわう苦悩ははかり知れません。

    失独者は中国一人っ子政策の負の遺産の一つです。中国の伝統的観念では親が子供に生活の希望を託し、老後の世話を期待していました。それなのに唯一の希望であった子供を亡くしてしまったのです。

    失独者が抱える問題を具体的にみてみましょう。

    精神的な深い痛手

    ただ一人の我が子を失ってしまった親たちがまず一番に感じるのは精神的な喪失感でしょう。

    その痛手がたいへん深いため、多くの人が社交的な場を避け、引きこもってしまうと言われています。他の人とのコミュニケーションをとるのが難しくなり、精神的に敏感になるために働き続けられなくなる人もいます。

    Háizi yǔ zhàngfu xiāngjì lí shì,gūkǔ wú yī de Fàn nǚshì zhǐ néng dúzì miànduì wǎnnián shēnghuó。

    孩子 与 丈夫 相继 离 世,孤苦 无 依 的 范 女士 只 能 独自 面对 晚年 生活。

    Tā shuō zìjǐ hěn dǎn xiǎo,shènzhì jiā lǐ de dēngpào yīn diànyā zào chéng de hū míng hū àn,

    她 说 自己 很 胆 小,甚至 家 里 的 灯泡 因 电压 造 成 的 忽 明 忽 暗,

    yě huì yǐn qǐ tā de bù’ān hé kǒngjù。

    也 会 引 起 她 的 不安 和 恐惧。

    子供と夫が相次いで亡くなったため、天涯孤独となった范さんはたった一人で自分の余生と向き合わなくてはならない。

    彼女は自分が大変臆病だと言う。家の電球が電圧のせいで急についたかと思うとまた消えたりするだけで、気持ちが不安定になり、恐れが湧いてくるのだ。

    Jiǎng nǚshì de nǚ’ér   nián yīn lánwěiyán wèi jíshí dé dào zhìliáo ér lí shì,

    蒋 女士 的 女儿 2000年 因 阑尾炎 未 及时 得 到 治疗 而 离 世,

    tā de jiā lǐ guà mǎn le zìjǐ xiù de shízìxiù,shīqù nǚ’ér hòu de gūdú,

    她 的 家 里 挂 满 了 自己 绣 的 十字绣,失去 女儿 后 的 孤独,

    zhǐ néng zài rìrì yèyè de shǒugōnghuó zhōng xúnzhǎo wèijiè,

    只 能 在 日日 夜夜 的 手工活 中 寻找 慰藉,

    zài zhè zhǒng bēi tòng zhī xià,tā bǎ nǚ’ér de zhàopiàn quánbù shāo le。

    在 这 种 悲 痛 之下,她 把 女儿 的 照片 全部 烧 了。

    蒋さんの娘は2000年に盲腸炎になり治療が間に合わず亡くなった。彼女の家には自分で刺繍したクロスステッチがかかっている。

    娘を失った孤独は、ただ毎日毎晩の手作業の中に慰めを見いだすほかない。悲しみのあまり彼女は娘の写真を全部焼いてしまった。

    0cbe2242fc3278afa8df4ddee5e9fb5b

    経済面での影響

    一命は取り留めたものの子供が重度の障害を負う場合もあります。こうした家庭や失独者の家庭が直面する別の問題が経済的な苦境に陥りやすいことです。

    Jù diàochá,yīn jiātíng fāshēng zhòngdà biàngù,

    据 调查,因 家庭 发生 重大 变故,

    bǎi fēn zhī wǔshí de “shī dú” jiātíng jīngjì kùnnan,

    50% 的 “ 失 独” 家庭 经济 困难,

    yuè shōurù zài yī qiān èr bǎi yuán yǐxià;

    月 收入 在 1200 元 以下 ;

    bǎi fēn zhī èrshí de “shī dú”jiātíng kào dī bǎo shēnghuó。

    20% 的 “失 独”家庭 靠 低 保 生活。

    調査によると、家族が重大な災難に見舞われたために、失独者家庭の50%が経済的に難しくなっており、月収は1200元以下(日本円で約21,000円)である。また20%の失独者家庭は保護手当に頼って生活している。

    低保」(dī bǎo)とは重度障害か重病を患っているために労働できなくなった人が最低の生活補償を受けられる制度です。

    地方政府ごとに補償金額は異なりますが、最高金額なのは上海市で月額800元ほどです。日本円にすると約14000円ですから決して高くはありません。

    さらに老いていく親の世話とそれにかかる費用負担の問題もあります。現在中国にある養老院のほとんどは私立で、しかも高額な価格設定になっているため、一般的な所得の家庭がその費用を賄っていくのは難しいでしょう。

    a95612a34614fcf9bfc7f1ae00dab33d

    健康面での影響

    高齢の失独者の健康状態も影響を受けているようです。

    関連機関の調査によると、高血圧、心臓病などの慢性疾患を患っている人は約50%、ガンや寝たきりの人が約15%います。また、うつ病患者は60%を超えますが、その半数以上が自殺傾向にあるとされています。

    頼りにしていた唯一の希望が失われると、徐々に老いていく自分たちを一体誰が世話してくれるのかという不安を感じるのは当然です。また失独者を支える政策は地方ごとでバラバラですし、とても十分なものとはいえません。

    中国人の老後の過ごし方は?

    第2の人生。退職後をどう過ごすかはとっても重要です。目的なく過ごしているとあっという間に老け込んでしまいます。

    中国人の多くにとって老後はとっても楽しい時間、日本人にも中国の年配者の時間の過ごし方は参考になるかもしれません。

    日本の老後の過ごし方

    日本人の老後の過ごし方といえば、家庭園芸や家でテレビを見るといったものかもしれません。中には近くに旅行に出かけるという方もいるでしょうが、基本は家で静かに過ごすというのが一般的です。

    ところが中国人の老後の過ごし方は実に活発です。いつも家から出て、忙しく過ごし、最後まで人生を満喫します。具体的にどんなことを行ないながら老後を過ごしているのでしょうか?3つ紹介しましょう。

    中国の3つの老後の過ごし方

    中国人のご年配の方々が老後に行なっている3つの活動を中国語で紹介しましょう。

    tiàowǔ

    1、跳舞

    ダンス

    dǎmájiàng

    2、打麻将

    マージャンをする

    kànsūnzi

    3、看孙子

    孫の面倒をみる

    ではそれぞれ3つの活動の様子をのぞいていましょう。

    跳舞tiàowǔ

    ダンス

    小区(xiǎoqū)と呼ばれる集合住宅には、それぞれダンスグループがあります。

    参加費は激安で、半年に1度20元(330円)ほど。ダンスのときに流すスピーカーなどの音響機材の費用だけです。

    夕食後の6時半~7時くらいになると集合住宅のいたるところから、どこからともなくおばさま方が湧いてきます。その数、多いときは100人超。整然と並び準備万端です。

    いざ大音量で音楽が流れてダンスが始まると、60を超えたおばさま方(中にはおじさまも混じっている)が腰をフリフリ、手をクネクネ、それはセクシーにお踊りになります。

    やはり若さの秘訣は女性らしさを失わないということなのでしょう。参考になりますね。

    打麻将dǎmájiàng

    少々ヤクザなタイプのおじさまおばさまがたは、マージャンをして老後を過ごします。それはもう朝から晩まで、卓を囲んでマージャンをしています。

    マージャン人気は日本をはるかに超えて高く、茶楼(chálóu)と呼ばれる本来はお茶を飲む場所は、マージャン客でごった返しています。

    マージャンで賭けるお金は1元~5元と少ないものですが、1日中行なえば100元ほどのお金が動くこともあります。

    もちろん一日中頭はフル回転。老化防止にはもってこいです。

    看孙子kànsūnzi

    孫

    中国では子どもを産んだ後、お父さんもお母さんもお金を稼ぐために大都市に行き仕事をするのは当たり前、残された子どもの面倒はおじいちゃんおばあちゃんが見ることになります。

    孫のために食事を作り、散らかしたおもちゃを片付け、おしめの交換をし、それでも泣きつづける子の面倒を見るのは大仕事です。

    といっても孫はとってもかわいいので、面倒を見るのは、それはそれは幸せな時間です。老後の精神健康を保つのに一役買っているでしょう。

    心身健康な老後

    このように中国人は老後、身体を動かし、頭を動かし、かわいい孫を見ながら心身幸せな状態で過ごしています。

    中国人にとって退休(tuìxiū)つまり退職後はもっともいい時、人間らしく楽しく生きる時間です。

    日本でまったく同じようにはできないかもしれませんが、頭や身体を使う趣味を持つという点では中国人の老後のすごし方は参考になるでしょう。

    今すぐ中国語を学ぶなら!カフェでのマンツーマンレッスン60分わずか3000円!

    今すぐ、無料体験を申込む

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます