体調不良や病気に関する中国語の表現方法について解説

  1. 中国語日常会話

体調不良や病気に関する中国語の表現方法について解説

体調不良の表現


今回は、体調不良について中国語で説明する場面です。

中国に限った話ではないかもしれませんが、日本とは気候も食事も異なるため、数日間の滞在でも体調を崩す可能性は大いにあります。

その場合、現地のお医者さんに診てもらう必要があるかもしれません。

自分の体のことは自分にしかわからないものです。

日本人の対応に慣れている病院であれば問題ありませんが、そうでなければ、中国語で症状を説明できるようにしておくのが望ましいでしょう。

我得了三天感冒。

私は3日間風を引きました

感冒」は日本語でも「風邪」の意味になりますね。

総合感冒薬」などは聞き覚えのある言葉でしょう。

しかし,日本で一般的なのはやはり「風邪」ですね。

我这几天伤风,嗓子很疼。

私はここ数日風邪を引いてのどが痛いです

前述の「感冒」のほかに、「伤风」も「風邪を引く」の意味になります。

」は日本語では「疼く」ですが、中国語では「痛い」です。

同じ漢字なのに、まったく違う感覚になるのですね。間違えないように注意しましょう。

我昨晚喝了很多啤酒,所以今天头疼得厉害。

ゆうべビールをたくさん飲んだので、今日は頭痛がひどいです

」は日本語の「一喝する」の漢字ですが、これまたまったく違う意味で「(お茶や酒などを)飲む」の意味になります。

似ている漢字に「渇く」もあるので、なかなか覚えづらいかもしれません。

所以」は非常によく使う接続詞で、前の文の結果このようになった、という「結果」を導く接続詞です。

你做的菜都很好吃,所以我吃得太多了。

あなたの作る料理はどれも美味しいので、私は食べ過ぎてしまいました

厉害」は「利害」とも書きますが、これも日本語の「利害関係」などとはまったく違う意味で、前置詞の「」と合わせて、「(程度が)すごい、甚だしい」の意味になります。

他吃热饭就伤肠胃。

彼は熱いものを食べたので胃腸を傷めました

胃腸」をひっくり返して「肠胃」になるので、ちょっと注意が必要です。

また、「…就~」で「…をしたので~という結果になった」というニュアンスになります。

中国語では頻繁に使われる語句ですので、覚えておいてください。

中華料理とは…

中華料理は、日本料理に比べて油や香辛料をたくさん使ったものが多く、食べ慣れないうちは胃腸にはかなりの負担がかかります。

また、飲料水が原因で下痢になることもあります。

日本人を含め、現地に暮らす外国人は、外食する際にまず、ティッシュペーパーで食器を丁寧に拭いてから食事を始めるほどです、

中国の水道事情には警戒心を抱いています。

中国を訪れる際は、くれぐれも「伤肠胃」にならないように、十分にご留意ください。

中国語の勉強は…

中国語の勉強は自分だけの創作料理を作りだすのと同じです。

中国語という原材料に聞く、話す、読む、書くという(たれ)をいれて、じっくり煮込むとおいしい「中華料理」が完成します。

しかし、多くの人たちは、偏食してしまうので、「中華料理」の深い味わいを出すことができずにいます。

「聞くこと、話すことは好きだけど、読み書きは嫌いです。

読み書きは除いて、聞くこと、話すことだけを超スピードで味つけする方法はないかしら?」と言います。

まるで幼いこどもが味噌汁からねぎだけをとり除いているかのようです。

もちろん幼稚園の段階では、とにかく食べさせることが先決なので、ねぎを除いてあげることもできます。

しかし、成長期に入ったにもかかわらず、避けてばかりいるなら、結局、単調な味しか出すことはできないでしょう。

中国でソファに座って医師と話す2人の高齢者。

中国語勉強 – 成長の4段階とは?

パラダイスの段階: ワクワク, 満足, 喜び ⇒ 幼稚園

荒野の段階: 目標追求, マンネリズム, 達成感低下⇒ 小学校

山の段階: 反抗期, 目標喪失, 興味低下 ⇒ 思春期

平野の段階: 目標発見, 忍耐, 環境や自我を克服 ⇒ 成人期

あなたも中国語が話せるようになりますよ。

関連リンク

中国語マンツーマン経験豊富な先生が指導>>まずは、無料体験から

まずは、無料体験から

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

中国の木製テーブルに「ニックネーム」という言葉が綴られています。

中国人が使う呼び名

普段日本語で誰かに話しかけるときに、どんな呼称を使うかで迷うということはないと思いますが、中国語でとなると考え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで中国…