公園や校庭、団地の広場、さらには駅前広場などで、数メートル半径の場所さえあれば必ず誰かがしていると言ってもいいほど目にするのが、中国人の定番スポーツ「毽子」(蹴羽根)です。
何と約二千年も昔からあり、今も現役の人気スポーツなのです。
中国jiànzi(蹴羽根)とは?遊び方からテクニックまで紹介!
毽子(jiànzi)とは?
毽子は銅銭や金属片を数枚重ねて布で包んだものに、鳥の羽毛を加工して彩色したものを数枚挿して作った玩具です。
最近ではプラスチックで錘の部分が作られており、日本ではキックシャトルという名前で販売されています。
羽の色は赤、黄、緑、青、ピンクなど鮮やかで目を引きます。この錘の部分を蹴って飛ばす遊びを「踢毽子」(tī jiànzi)といい、スポーツとして試合も行われます。
毽子はWeb上で一つ当たり100円から350円ほどの値段で販売されています。毽子は簡便かつ容易に筋肉運動やバランス維持運動ができ、老若男女に愛される健康維持に効果のある運動なのです。
遊び方と種類
一番簡単な遊び方は2人もしくは数人で毽子を地面に落とさないように蹴り続けるというものです。これなら少しのスペースさえあればどこでもできます。
毽子の高さが12cmほどのものが最もよく見られる伝統的な「传统花毽」(chuántǒng huājiàn)です。
「大毽子」(dàjiànzi)は高さが17-18cmあり、錘の部分をゴムで、羽根は主にガチョウの羽毛を用いて作られます。
大毽子に似た道具を使い、ネットを張って双方のチームに分かれ、相手の陣地に毽子を蹴り上げて入れるのが「毽球」(jiànqiú)です。対戦相手は1対1でも複数対複数でもよく、毽子を地面に落としてしまった方が負けです。
蹴り方のテクニック
足のつま先やかかと、膝や太ももを使い、正面・側面のどちらからでも巧みに毽子を蹴り上げるテクニックは実に多彩で華麗です。
毽子を蹴る基本的な四種類のテクニックをご紹介しましょう。
盘踢(pán tī)
足の内側で交互に毽子を蹴り上げます。
磕踢(kē tī)
両膝で交互に毽子を蹴り上げます。
拐踢(guǎi tī)
足の外側で交互に毽子を蹴り上げます。
绷踢(bēng tī)
足のつま先あたりで毽子を蹴り上げます。
やってみると分かりますが、これはかなりの練習が必要です。もちろんこれら以外にも複雑なテクニックがあります。
毽子と少林寺
毽子は漢時代の蹴鞠文化から始まって発展したとされています。その後、南北朝、隋、唐の時代にかけて隆盛し、現在に至るまで何と約二千年の歴史があります。
唐時代の「高僧传」(gāosēng zhuàn 高僧伝)という書物の中にインドの高僧で嵩山少林寺の創建者でもある「佛陀跋陀罗」(Fótuóbátuóluó)が「洛阳」(Luòyáng)に来た時のエピソードが記録されています。
Bátuó zài lùshang yù dào le shí èr suì de Huìguāng,Huìguāng zài jǐng lán shàng fǎn tī jiànzi,
跋陀在 路上遇 到了十二 岁的 惠光,惠光 在 井 栏 上 反踢 毽子,
liánxù tī le wǔ bǎi cì,guānzhòng zàntàn bùyǐ。
连续 踢了五 百次,观众 赞叹不已。
Bátuó fēicháng xǐhuan Huìguāng,bìng jiāng tā shōu wéi dìzǐ,
跋陀 非常 喜欢 惠光,并 将 他 收 为弟子,
Huìguāng biàn chéng le shàolínsì de xiǎo héshang。
惠光 便 成 了 少林寺 的 小 和尚。
跋陀は路上で12歳の惠光に出逢った。惠光は井戸の縁の上で足の外側を使って毽子を蹴っており、連続500回蹴ったのを見て観衆はしきりに称賛した。
跋陀は惠光をすっかり気に入って自分の弟子にしたため、惠光は少林寺の小坊主になった。
跋陀が惠光をはじめとする運動神経の秀でた少年たちを集めて発展していったのが少林寺のカンフーですから、毽子を巧みに操る技術も相当なものだったのでしょうね。
今でも大人気
幼稚園や小学校の中には自分で作った毽子を蹴って遊ぶ課程があったり、学校で踢毽子のトーナメント大会を開催したりしているようです。
また地元の地域での試合が行われて大人も楽しんでいます。自分で練習してもいいですし、慣れてきたら仲間に入れてもらって教えてもらうのもいいかもしれませんね。