中国の大気汚染と雾霾問題:経済発展の裏側

  1. 中国経済・社会

最近「雾霾」という言葉を天気予報でよく見かけるようになりました。「雾霾」は(wù mái)と発音します。

霧「」()と、もや・スモッグ「」(mái)という語を組み合わせた造語で、特に冬場に大都市でよく見られる現象です。

中国の大気汚染と雾霾問題:経済発展の裏側

雾霾とは

中国で霧「」()は、気象学的に「気温が零度に近づき大気中の水分が凝固して、視界が1000m以下になる」現象と定めています。

この「」という気象現象は飛行機で移動しようという時に大きな影響を及ぼすことがあります。

Jī chǎng guǎng bō gang cái shuō le,yóu yú yǒu wù,háng bān kě néng yán wù。

机 场 广 播 刚 才 说 了,由 于 有 雾,航 班 可 能 延 误。

さっき空港の広報で言っていたけど、霧のせいで飛行機が遅れる可能があるんですって。

」(mái)は日本語的な意味での「もや」とは少し異なります。

気象学的には「肉眼では見えない大気中の粒子状物質によって視界が10km以内になる天気現象」とされています。

jīn nián,mái hài yòu juǎn tǔ chóng lái。

今 年,霾 害 又 卷 土 重 来 。

今年もスモッグによる公害が広範囲にやってきた。

」と「」が同時に発生し、災害性の天気現象の際に「雾霾」の注意報警報が発令されます。

」は純粋に自然現象ですが、「」は大気中の埃や汚染物質が原因で発生します。

発生条件

雾霾」は「特定の気象条件と人類の活動の相互作用の結果」であり、水蒸気、無風状態、逆転層、凝固核など、必要とされる気象条件がすべてそろって初めて発生するのだそうです。

もちろん「PM2.5」の存在も取り上げられるようになりました。「PM2.5」は「PM liǎng diǎn wǔ」と発音します。

PM2.5」が自然現象によるものではなく、人為的活動によって発生していることは中国でも認められています。

大気汚染の指標 

天気予報の予報項目の中に「雾霾预报」(wù mái yù bào)というのがあります。

大気汚染状態を時間ごとに表示する空気質量指数「空气质量指数」というものもあります。レベルは以下のように表記します。

yōu

空 气 质 量 指 数kōng qì zhì liàng zhǐ shù) 0-50

( liáng

空气质量指数 51-100

轻 度 污 染qīng dù wū rǎn

空气质量指数 101-150

中 度 污 染zhōng dù wū rǎn

空气质量指数 151-200

重 度 污 染zhòng dù wū rǎn

空气质量指数 201-300

严 重 污 染yán zhòng wū rǎn

空气质量指数 300以上

中度」(zhōng dù)と「重度」(zhòng )は同じ音でも声調が異なるので注意して発音しましょう。

日中の基準の違い

この空気質量指数にはPM2.5の数値以外の物質の数値も含まれています。

参考までに数値をご紹介しますと、空気質量指数93で「」だったある日のPM2.5の数値は「68μg/m3」でした。

日本の環境省が定める環境基準値では「1日平均値 35μg/ m3以下」ですから、「」といえども決して侮れないことがおわかり頂けるかと思います。

経済発展の影に

雾霾」という言葉についてのネット辞書の説明は少し矛盾しています。

』の発生源となる粒子状物質の核は、原因不明の大量の煙や細かなほこりによって形成されます

と書いています。

つまり「原因不明」を強調しています。ところが続く説明には、

近年『』が発生する率が高くなっており、空気の質を徐々に悪化させています。

』の中には数百種類に及ぶ化学的粒子状物質が含まれていて、人々が防備できない状態の際に人体の呼吸器系に侵入し、呼吸器系等疾患、心血管系統疾患、血液系統、生殖系統などの病気の各症状を引き起こしています。

と書いているのです。さらに

高密度人口の経済及び社会活動が必然的に排出する大量のPM2.5などの化学物質が、ひとたび大気の許容量を超えて排出されるときに、霧や無風状態などの気象条件と重なると大規模な範囲にわたって『雾霾』が発生します。

中国社会の経済発展に伴い、ますます多くの、とりわけ大きな都市で『雾霾』の影響が濃くなっており、これを効果的に抑制することが中国政府の優先的重点政策になっています。

とあります。中国社会の経済発展に伴う悪い意味での副産物であることを、認めざるを得なくなってきているということかもしれません。

説明: 一人の中国人男性が雨の中を着ていました。

空気汚染に頓着しない中国人たち

こうした悪化の一途をたどる空気の汚染を一般の人々がほとんど気にしていないことに驚かされます。「雾霾」が発生した午前と強風が吹いた午後ではこれほど視界が異なります。

それでも朝の通勤ラッシュで子供たちはマスクひとつせずに通学し、人々はあくまでも寒さを防止するために口元を覆うだけで通りを往来していくのです。

中国の天気予報と大気汚染についての会話集

天気予報についての会話集

出勤や通学前に天気予報をチェックするのも、毎朝の大事な習慣ですね。

中国でもテレビで頻繁に天気予報が放送されています。

ただ筆者が滞在していた数年前は、日本のように、ニュース番組の中で「お天気お姉さん」「お天気おじさん」が、時候のあいさつやユーモラスなトークを交えながら天気予報をする、というのは見かけたことがありませんでした。

テレビコマーシャルの合間に、全国各地の名勝旧跡などの写真とともにきわめて味気ない天気予報が流されるだけで、まさに「必要にして最低限」といった感じでしたが、最近はどうなんでしょうか?

天気予報に関する中国語の例文を見てみましょう

为了得知今天天气情况,要看电视天气预报。

今日の天気を知るために、テレビの天気予報を見なきゃ

从天气预报得知,今天傍晚有阵雨。

天気予報で、今日の夕方にわか雨が降ることを知った

「从~得知…」で「~によって…を知る」の意味になります。

「~」の部分は、情報の「媒体」のみならず「人」でもOKです。

例えば、

从他口中得知他姓张

彼の話から彼の姓が張であると知った

晴转多云

晴れのち曇り

shutterstock_526755049

天気予報の慣用句

「~转…」は「~のち…」を表します。

天気予報の慣用句ですから、覚えやすいですね。

阴,局部有雨。

曇り、ところにより雨

「局部(ところにより)」というのが、なんとも中国語らしい荘厳さがあってよいですね。

日本語でも「局地的に…」という言い方をしますね。

今天可能下雨,必须带雨伞上班。

今日は雨が降るかもしれないから、会社に傘を持って行こう

「带…」で「…を持って」という意味になります。

「…を持って~する」という表現

「…(名詞)」の後ろに、「上班(出勤する)」や「去(行く)」などの動詞をつけることで、「…を持って~する」という文が作れます。

我打算带雨衣去旅行

レインコートを持って旅行に行くつもりです

参加考试时,必须带手表。

試験を受けるときは、腕時計を持って行かなきゃだめだよ

今回ご紹介した「从~得知…」や「带…~」などは、短くてシンプルですが、覚えておくと会話の幅が広がり、とても便利なセンテンスです。

また、これらを使った例文に目を通すことで、適切な使い方が身に付いたり、関連する語句を覚えたりすることもできますので、ぜひテキストや辞書などでチェックしてみてください。
イギリス人はよくお天気を話題にすると言います。そして最近は中国でも天気がよく話題にのぼるようになりました。

といっても別に中国が紳士の国になったというわけではなくて、理由はひとえにあの問題のせいーそう、大気汚染です。

お天気の話題、中国の場合

谈天气,中国怎么谈?

最近話題のこの汚染物質は、

wù mài

雾霾

と呼ばれます。

wù mài tiān qì

雾霾天气

と言えば、スモッグが発生する天気、ということです。汚染度により、

huáng sèchéng sèhóng sè

黄色橙色紅色

の警報が出されます。

黄色から橙色に変わるあたりで、視界の悪さから高速道路は閉鎖になり、航空機の離着陸にも影響が出ます。移動の予定、人の出迎えなどがある日は注意が必要です。

今はスマホのアプリで「China Air Control」「中国天気網」などがありますので、ダウンロードしてチェックされている人も多いですね。

大気汚染の話題のかわし方

北京を始めとした中国の大気汚染は深刻ですが、この話題になった時に、あまり中国人の感情を害さず、淡々とその場を乗り切る方が賢明です。

例えば、タクシーに乗って、運転手さんが

「どっから来たの?日本人?北京の空気汚いでしょう。日本の空気はきれいでしょう。日本は科学技術が発達しているし、金もあるし・・・・」

と、なんとなくいやな方向へ話を持って行かれそうになった時、一言こうはさんでみてください。

běi jīng běn lái shì pén dì bù guā feng pái bu chū qù

北京 本来是 盆地,不刮风 排不出去

北京はそもそも盆地だから、風が吹かないと(汚染が)拡散しにくいんですよね

と、相手への同情をやや示した形で応えます。

そうすると、運転手さんはちょっとなぐさめてもらったような気もするし、おっ、こいつなかなか科学的なこと言うな、北京の地理も知ってるなと思い、話の方向をぐぐっと軌道修正してきます。

そしてたいがい、

duì ya běi jīng yì guā fēng jìu hǎo le

对呀,北京 一刮风 就好了

そうなんだよ、風さえ吹けば北京はいいんだけどね

とか、

shì de běi jīng yì xià yǔ jìu hǎo le

是的,北京一下雨 就好了

そうなんだよ、雨さえ降ってくれれば北京はいいんだけどね

とか言います。雨の話が出たら、

 kě shi hǎo xiàng zuì jìn xià yǔ měi xià tòu

可是 好像 最近 下雨 没下透

でも最近雨が降ってもスカッとしませんね

と言ってみましょう。

雨の後の青空は…

この「下透」(xiàtòu)、すごく中国語らしい表現です。

重く厚くいまにも落ちて来そうな鉛の雨雲が崩れるようにどどーっと雨が降った後、降り切って空に一滴の湿気も残っていない、すっきり空が透明になる、それが「下透」です。

ですから降った後は青空でないといけません。真っ赤な夕日でないといけません。

でも最近は、降った後も汚染が空に残っていることが多いのはとても残念です。カラッとした北京っ子の気質のような、世界で一番美しい北京の青空が戻るのはいつのことでしょう。

shutterstock_298797602

今すぐ中国語を学ぶなら!カフェでのマンツーマンレッスン60分わずか3000円!

今すぐ、無料体験を申込む

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます