中華料理のお店に行くとよく麻辣(マーラー)という言葉を目にしますね。麻辣担々麺(マーラータンタンメン)などがその代表です。
皆さんは麻辣という中国語の意味はご存じでしょうか?麻辣について知っておくとプラスになることがたくさんあります。
知っておいて損しない中国語「麻辣」
目次
麻辣(マーラー)について知ることのメリットとは?
麻辣(マーラー)について知るとどんなよいことがあるのでしょうか?二つのメリットがあります。
中国料理を楽しむことができる
一つ目は、中国の食文化について理解が深まり、中国の料理を楽しむことができるようになることです。
中国料理はとても奥が深く、中国料理から派生した中華料理は日本でもとても愛されています。麻辣(マーラー)について知っているだけで、中国料理と中華料理の楽しみ方が大きく変わります。
どうせ中国語を勉強するのであれば、中国の食文化も楽しみたいものですよね。麻辣(マーラー)は中国の食文化の代表格といってもいいくらいの存在なのです。
ちなみに、中国料理と中華料理には違いがあります。この違いについてはこちらの記事で紹介しています。
麻辣(マーラー)について知ることで会話が弾む
中国語を学ぶ者としては、ネイティブの方と中国語で話せるようになりたいですよね。
中国の方は食をとても重視しているので、ネイティブの方と会話するときに食の話題が話せるようであれば、とても楽しく会話が弾みます。
実はこの麻辣(マーラー)についての話題は、中国人同士でもよく取り上げられているのです。麻辣(マーラー)について知ることで、食の楽しみが広がり、ネイティブの方との会話も楽しめるようになるわけですから、いいことだらけですね!
麻辣(マーラー)とは?
では、麻辣とは一体何のことなのでしょうか?「麻辣」は二種類の異なる種類の辛さを一緒に表現したものです。
異なる種類の辛さと言われてもあまりピンと来ないかもしれませんが、麻(má)は「舌がしびれるような辛さ」、辣(là)は「舌がヒリヒリするような辛さ」という意味です。
麻も辣も中国語で辛さを表す言葉で、辣の辛さは主に唐辛子の辛さを指します。日本でよく激辛といわれる料理がありますが、そのほとんどは辣に属する辛さです。
日本語では同じ辛いという言葉に訳されてしまう麻と辣ですが、その辛さはまったく異なるということを覚えておきましょう。
花椒について
花椒(huā jiāo)は日本語だと「かしょう」と読みます。ミカン科サンショウ属の植物で、中国で最も広く栽培されている中国産のスパイスです。
主産地は四川省・河北省・河南省などで、漢の時代から薬として使われている歴史あるスパイス。直径3mmほどの赤い実を乾燥させ、その果皮を使用します。
この花椒は、日本でよく用いられている山椒と似ています。山椒は日本原産のミカン科サンショウ属の植物で、古くから使用されているスパイスです。山椒は青い実・木の芽・花などが薬味や飾りとして使われています。
花椒は熟した実を乾燥させ、果皮のみを使用するのに対し、山椒は熟す前の果皮を粉末にして作られているため、さわやかな香りが特徴で辛味はマイルドです。それに対して花椒はしびれるような辛味で強烈です。
一般的に日本料理で花椒が用いられることはほとんどありません。麻のしびれるような辛さは、日本人にとってはなじみのない味です。
麻と辣を用いた会話文
ここで麻と辣を用いた会話文を見てみましょう。
日本人のAさんが、中国人の林さん(Bさん)に麻と辣の違いを尋ねているシーンです。
lín xiān shēng nǐ hǎo, qǐng wèn má hé là, yǒu shé me bù tóng?
A:林先生你好,请问麻和辣,有什么不同?
こんにちは、リンさん、麻と辣の違いは何ですか?
má, huì jiàng dī wèi jué shén jīng de líng mǐn dù, gǎn jué jiù xiàng shī qù zhī jué sì de.
B:麻,会降低味觉神经的灵敏度,感觉就像失去知觉似的。
麻はしびれにより味覚神経の感度が低下し、知覚力が失ったような感じがします。
huā jiāo, gǎn jué má, shǐ nǐ shén jīng má bì, bù néng gǎn jué wèi dào.
花椒,感觉麻,使你神经麻痹,不能感觉味道。
花椒 はしびれを感じ、神経を麻痺させ、味を感じなくなります。
là, bǐ jiào cì jī de gǎn jué, xiàng huǒ shāo de sì de
辣,比较刺激的感觉,像火烧的似的。
辣はスパイシーで、燃えるような刺激的な感じがします。
là jiāo, gǎn jué là, gǎn jué bǐ jiào cì jī, néng shǐ nǐ fā rè.
辣椒,感觉辣,感觉比较刺激,能使你发热。
唐辛子は、辛くて刺激的で、体を熱くさせます。
yuán lái shì zhè yàng. dàn wǒ yǒu gè wèn tí, huā jiāo shǐ rén bù néng gǎn jué wèi dào, shéi xǐ huān chī ne?
A:原来是这样。但我有个问题,花椒使人不能感觉味道,谁喜欢吃呢?
そういうことなんですね。そこで質問なのですが、花椒を食べると味を感じなくなるのであれば、好んで食べる人はいるのでしょうか?
yīn wèi má de wèi dào shǐ rén shàng yǐn, yī dàn cháng dào má de wèi dào jiù lì bù kāi le. bǎi wèi bù rú yī jiàn, nǐ yě cháng shì yī xià ba.
B:因为麻的味道使人上瘾,一旦尝到麻的味道就离不开了。百闻不如一见,你也尝试一下吧。
麻の味は癖になるので、一度味わったらやみつきになりますよ。 百聞は一見に如かずなので、ぜひ試してみてください。
上瘾とは病みつきになるという意味で、お酒がやめられないとか、タバコがやめられないというときに用いることができます。麻もそれと同じくらいの力があるということですね。
百闻不如一见は日本語の「百聞は一見に如かず」です。覚えておくと便利ですね。
麻辣(マーラー)を用いた会話のコツ
麻辣(マーラー)の話題を用いて中国人のネイティブと会話をするととても盛り上がります。しかし辛いものが好きではない場合、麻辣(マーラー)の話題を用いて会話することに、抵抗を感じてしまうかもしれません。
「自分は辛いものが苦手なのに、苦手な食べ物の話題を用いて会話を弾ませることができるのだろうか」と考えてしまうことがあります。ご安心ください。辛いものが苦手でも、嫌いでも、会話を弾ませることができます。
中国の人の中でも、辛いものは苦手で食べられないという人はたくさんいます。辛いものが食べられるかどうかというよりも、自分が辛い食べ物のことをどう感じているか、ということをはっきり主張することがポイントです。
辛いものが好きであれば、もちろんそれに越した事はありませんし、辛いものが苦手であっても、それをネタにして会話を盛り上げることができます。
中国の方は、私たちに辛いもの好きになってほしいと思っているわけではありません。むしろ大切なのは、自分のことをはっきりと伝えるということです。
ここで例文を紹介します。日本人のAさんが、四川省出身のBさんと会話をしています。辛いものが苦手なAさんがどのように会話をしていくのか注目してみましょう。
nǐ shì lái zì sì chuān, nà nǐ xǐ huān chī là de ma?
A:你是来自四川,那你喜欢吃辣的吗?
あなたは四川省出身だから辛いものも好きなんでしょう?
dāng rán a, sì chuān rén dōu xǐ huān chī là de. nǐ néng chī là de ma?
B:当然啊,四川人都喜欢吃辣的。你能吃辣的吗?
もちろん、四川人はみんな辛いものが好きですよ。あなたは辛いものが食べられますか?
wǒ bù xíng, wǒ bù néng chī là de. yǒu yī cì wǒ hé péng yǒu yī qǐ chī guò yuān yāng guō, wǒ yī chī là de huǒ guō nǐ jiù ké sòu, rán hòu lā dù zi le. wǒ gēn běn bù jiē shòu là de.
A:我不行,我不能吃辣的。有一次我和朋友一起吃过鸳鸯锅,我一吃辣的火锅你就咳嗽,然后拉肚子了。我根本不接受辣的。
私はだめです。辛いものは食べられません。一度友達と一緒に鸳鸯鍋(おしどりなべ)を食べに行ったことがありますが、辛い方の火鍋を口に入れただけで咳き込んでしまい、その後お腹を壊しました。私は辛いものは全くだめですね。
shì ma. nà méi bàn fǎ, zài zhōng guó yě yǒu hěn duō bù néng chī là de rén.
B:是吗。那没办法,在中国也有很多不能吃辣的人。
そうですか、それではしょうがないですね。中国人にも辛いものが食べられない人はたくさんいますよ。
この会話文で、Aさんははっきりと自分は辛いものが食べられないと主張しています。そんなAさんに対して四川省出身で辛いものが大好きなBさんは、気分を害することなく話を進めています。
日本人の感覚だと、相手が好きなものに対して、苦手だとか嫌いだとか言うと、角が立ってしまうという固定概念がありますが、中国人の感覚としては、自分の好みをはっきり主張する事は全く問題になりません。
辛い食べ物の好みに関しては、自分のことをはっきりと相手に伝えることで、それに合わせて会話が成立していきます。
中華料理で麻の味は味わえる?
辣の味は、日本でも日常的に味わうことができます。しかし、麻の味は味わったことがないという方も多くいらっしゃると思います。
日本の中華料理は、もともと中国にあった料理を日本人の好みに合わせて調整しているため、麻のしびれるような辛さを体験できるお店はそれほど多くありません。日本で中国の麻の味を味わいたければ、本場中国の味付けを残しているお店に行く必要があります。
また日本でも、花椒はあらゆるところで売られています。インターネットでの購入も可能ですし、スーパーなどでも入手することが可能なので、もしよければ試しに購入して、その辛さをぜひ体験してみてください。
中国で最も辛いものが食べられている地方とは
中国のどの地方の料理が最も辛いのか?これは中国人の中でもよく議論されている話題です。皆さんはどう思われますか?
「もちろん四川省でしょう!」と言いたくなるかもしれませんね。私も以前はそう思っていました。しかし中国の人に聞いてみると、必ずしも四川の料理が1番辛いわけではないようです。
中国の検索エンジン百度の中の、辛い料理を食べる地方のトップ5のランキングを紹介します。
【第5位:貴州省】
この貴州省は気候による理由のため、辛いものを食べて汗を出し、食欲を増進させる必要があります。そのため辛いものよく食べます。代表的な料理としては、酸湯魚、辣子排骨などがあります。
【第4位: 重慶市】
重慶の火鍋はとても有名です。重慶の火鍋はとても辛く、一般の人はその辛さに耐えることができないとまでいわれています。
【第3位:四川省】
世界的に辛いもので有名な四川省ですが、四川の料理は唐辛子の辛さだけではなく、麻の痺れる辛さがとても強烈です。そのため、人によって好き嫌いがはっきり分かれるという特色もあります。代表的な料理としては、麻辣豆腐、坦々麺、麻辣花生などがあります。
【第2位:湖南省】
唐辛子の辛さでいえば、湖南省の料理はとても辛いことで有名です。四川省の辛さは麻が強烈ですが、湖南省の辛さは唐辛子がとても強烈です。代表的な料理としては、麻辣魚尾、酸辣鶏雑などがあります。
【第1位:江西省】
意外に思った方も多くいらっしゃることでしょう。江西省は外国人にあまり知られていない省です。しかし実際には、辛いものがよく食べられています。特に江西省の南昌市の料理はとても辛いです。地元の人は、朝食にも唐辛子を入れて辛くしたりしています。代表的な料理は、辣椒餅、臨川牛雑などがあります。
以上辛いものを食べる地域ランキングトップ5を紹介しました。ランキングの順位に関しては、主張する人によって異なるということを念頭に置いておいてください。こうした話題をもとに、中国人ネイティブに意見を聞いてみるのも会話を弾ませる良い方法です。
まとめ
今回は麻辣(マーラー)について紹介しました。中国には辛い食べ物がたくさんあり、それを誇りとする食文化を有しています。
辛い食べ物を好きでいるかどうかは別として、こうした文化について理解しておくと、中国人の方と楽しく会話する上でとてもプラスになります。
ぜひこの記事で紹介したことをもとに、中国の方との会話を楽しんでください。そして機会をとらえて、中国の辛い食べ物を体験してくださいね。
関連リンク
麻辣(マーラー)|山椒の痺れる辛さ(麻)と唐辛子の … 「麻辣」という単語について、山椒と唐辛子の辛さの違いについて解説されています